【テント重り】ワンタッチテントは風に弱い?テント用ウエイトで十分な風対策を

テントの風対策用の重りは、安全にワンタッチテントをご使用いただくために必須です。
ですが、ワンタッチテントなどの簡易テント、イベント用テント、自立式テントをご使用時に、風対策をしないで使用されることが多いのも事実です。
「テントに重りがなぜ重要なのか?おすすめのテント用重りを知りたい。」こういったご要望にお応えして、今回は風対策の重要性と、おすすめのテント重りをご紹介していきます。
目次
▶1.テントは風に弱い?テント用ウエイトで十分な風対策を
▶2.ペグ(杭)を使ったテントの風対策
▶3.おもり(ウエイト)を使ったテントの風対策
▶4.お得なワンタッチテント+おもり風対策セット│アウトレット品
▶5.もしもの安心のサポート
▶6.イージーアップテントとは?
▶7.お得なアウトレット品&会員割引のご案内
▶8.便利な「Amazon pay」「NP掛け払い」も選択できます!
テント使用時には十分な風対策を
ワンタッチテントは設置や撤収がしやすいように設計された使いやすいテントです。
軽量な簡易テントとして便利で、大変人気なテントではありますが、天幕が大きく軽量であるため風の影響を受けやすくなります。
しかし、ワンタッチテントだけではなく、パイプテントなどでも使用状況によって風対策は必要です。
ですのでワンタッチテントだけが風に弱い、風の影響を受ける、という訳ではありません。
しっかり風対策を行う、強風時に使用しない、ということを守れば、ワンタッチテントを選択しても問題ないでしょう。
風対策の重要性
では、風対策がなぜ必要なのでしょうか。
安全性の確保
強風によるテントの倒壊や飛散は、人や周囲の物を巻き込んで重大な事故、損害に繋がるケースもあります。
こういった事が起きないよう、テント重りを使用したり、ペグで地面に固定するなど、風対策を行っておく必要があります。
風対策を徹底することで、来場者やスタッフの安全を確保できます。
テントの保護
テントが飛ばされたり倒れたりすると、テント自体が破損する可能性も高くなり、テントごと買い替えが必要なくらい壊れてしまうケースも多くあります。
風対策をしておくことで、このようなリスクも少なくなります。テントを長く使用するためにも風対策を万全に行いましょう。
修理・買い替えのコストの削減
テントが壊れてしまった場合、修理や買い替え費用が発生します。フレームは修理で直る場合、壊れた部品を交換すれば見た目的には気にならないことが多いですが、天幕に穴が空いたり破れたりしてしまった場合、修理ができたとしても補修跡が残ってしまう可能性があります。天幕の買い替えが必要となってしまった場合、オリジナルプリントや名入れをしていた場合はまた製作が必要となってしまいます。
予めしっかり風対策をしておいた方が、コスト的にも安心と言えるでしょう。
テントの主な風対策品
イベント用テントによく使用される風対策品をご紹介いたします。
おもり(ウエイト)を使ったテントの風対策
イベント用テントの支柱部分に取り付けるテント用のおもりを「ウエイト」といいます。 設置場所や用途に応じたおもりを選びましょう。
鉄製の頑丈なプレートを、イベント用テントの支柱に固定するおもりです。 小さい面積で大きな重量を得られ、頑丈で耐久性が高いのが特徴です。イベント用テントとの接地面積が多く安定性を高めます。重ねて使用可能なタイプが多く存在するので、使用状況により重さの調整もできます。
ペグ(杭)を使ったテントの風対策
支柱の穴にペグを差して支柱と地面を固定する一番メジャーな方法です。イージーアップテントには、全モデルにペグが付属しています。 しかし、ペグのみだと固定が甘く、突風が吹いた際にペグがはずれ飛んで行ってしまうこともあります。 また、イベント用テントの設置場所がペグの打ち込むことができる地面ではないと、使用できないのでご注意ください。アスファルトやコンクリートなどに設置する場合は、テント用のウエイトを使用しましょう。また、設置場所が土や芝生であってもペグの使用禁止の場合もありますので、事前にご確認しておいた方が良いでしょう。
取扱中のおもり(ウエイト)のご紹介
イージーアップでは、オプション品で金属製のおもり「鋳物ウエイト」と、水を使用するおもり「かんたんウエイト」の2タイプをご用意。 設置場所や用途に応じたおもりを選びましょう。

●使用しない場合、水袋とカバーは畳んで持ち運びも簡単!
●支柱が4本のテントは4個セット、支柱6本は6個セットをご使用ください。
お得なワンタッチテント+おもり風対策セット│アウトレット品
イージーアップでは、お得なワンタッチテント+おもりセットをアウトレット品でご用意しております。
アウトレット品といっても外箱にヘコミや傷があるだけで、中身は新品!予算を抑えたい、外箱は特に気にしない、という方には大変お得にワンタッチテントとおもりをご購入いただける為おすすめです!横幕が1枚付いた風対策セットもご用意!
もちろんその他のサイズの風対策セットもご用意しております。ご希望のサイズがきっと見つかりますよ。
ご購入後も安心のサポート
イージーアップテントは、もしもの時も万全のアフターサポート!少し壊れたぐらいではテントごと買い替える必要はありません。長期間ご愛用いただけるよう、交換用パーツをご用意しております。
テントを弊社に送っていただいての修理はもちろん、取り替えたい部分のパーツだけをご購入いただき、お客様ご自身での修理も可能!どの部品を買えばいいか分からない…修理方法が分からない…などのご不明な点はサポートいたしますので、お気軽にお問合せください。また、天幕に穴が空いたり破れてしまった際も、補修が可能な場合もございますので、ご交換前にまずはご相談ください。
最も多い修理依頼はフレームの破損です
ワンタッチテントで多い修理は、片付ける時にフレームのロック解除を忘れたまま、無理に力をかけてしまったり、テントの決められた箇所を持たずに無理に開閉しようとしてフレームが変形してしまう事です。
テントが閉じない時は、まずはロックが解除できているか確認してください。テントの開閉時は、フレームに「OPEN」「CLOSE」のシールが貼ってあるので、開く時は「OPEN」、たたむ時は「CLOSE」の部分を握ってください。
イージーアップテントとは?
イージーアップテントは、世界で最初にワンタッチテントを開発。1983年にアメリカで誕生した歴史あるテントです。日本でもワンタッチテントはイージーアップが最初に展開しています。
イージーアップテントは、かんたん一分設置!初回に天幕をフレームに取り付ければ、その後は取り外し不要!テントは組立て、片付けに時間がかかって大変...という経験をされた方にも自信を持っておすすめ致します!
他社テントに比べて割高に感じられる方もおられるかと思います。その分手軽さ、使いやすさに自信があります!!かんたん1分設置で、安心の修理サポートもあるイージーアップをぜひご検討ください。
パッと広げてすぐ使える!!収納も簡単!! 他のワンタッチテントとは違う手軽さを、ぜひ動画でご確認ください。
お得なアウトレット品&会員割引のご案内
イベントテントのご予算にお悩みなら、アウトレット品がおすすめ!アウトレット品のお見積りも大歓迎です。
>>アウトレットページはこちら
さらにお得にお買い物いただける会員登録特典をご利用ください。
会員登録は無料です!
>>会員登録はこちら
便利な「Amazon Pay・NP掛け払い」も選択できます!
お支払い方法は「クレジットカード」「代金引換」「銀行振込」の他に、「Amazon pay」「NP掛け払い(法人・個人事業主のお客様専用)」が選択できます。安心便利な決済方法をご用意しておりますので、ぜひご活用ください!
カテゴリ: テント豆知識
UPDATE: 2021/03/03